本文へ移動

国際基準の魚類養殖(MEL)

国際基準の魚類養殖(MEL)

 水産資源の持続的利用、環境や生態系の保全に配慮した管理を積極的に行っている漁業・養殖の生産者と、そのような生産者からの水産物を加工・流通している事業者を認証の審査を行う一般社団法人マリン・エコラベル・ジャパン協議会より JF愛南漁協の「愛南漁業協同組合マダイ養殖グループ」が MEL養殖(Ver.1.0)認証、「有限会社ハマスイ」がMEL   流通加工段階 (Ver.2.0)認証の認定がされました。
認定を受けたことによりMELの名に恥じない高品質な安全・安心な養殖魚を生産し、持続可能な養殖環境を整えて、養殖魚の魅力を発信していきます。

GSSIに承認されたMEL V2

2019年12月12日(現地時間)、GSSI事務局はその理事会(Steering Board)が、MEL(漁業規格Ver2.0、流通加工規格Ver2.0、養殖規格Ver1.0)を承認したことを公表しました。
MELは、GSSI承認としては世界9番目でアジア初、また、漁業、養殖、流通・加工認証を網羅する水産エコラベルのスキームとなります。

国際規格へMEL

2016年12月、MEL協議会は、設立されると同時に規格を大幅に改正し、スキームの国際化と国内外における認知度の向上を通じて、2020東京オリンピック・パラリンピックの食材調達基準への対応、日本産水産物の輸出促進への貢献、ひいては日本の水産業の新たな発展とSDGsの実現に貢献することを目標として活動しております。
その最も確実な方法としてGSSIの承認を受けることを選択し、2017年2月にプレ・アセスメントをスタートさせ、漁業とCoC新規格の開発と拡充、新たに養殖規格の開発、そしてその具体的な運用およびガバナンス等を整備し、ようやく昨年9月25日、正式な承認申請へと漕ぎつけました。

MELとは?

 
マリン・エコラベル・ジャパン(MEL)は、水産資源の持続的利用、環境や生態系の保全に配慮した管理を積極的に行っている漁業・養殖の生産者と、そのような生産者からの水産物を加工・流通している事業者を認証する水産エコラベルです。認証水産物にMELマークを付し消費者の皆様から積極的に選んでいただくことで、豊かな海を守る日本の水産業と魚食文化の発展に寄与することを目指すものです。
一般社団法人マリン・エコラベル・ジャパン協議会(英語名称:Marine Eco-Label Japan Council)は、この仕組みを管理・運営するスキームオーナーとして、2016年12月に発足しました。
「MEL」は、FAOが2005年3月にローマで採択した水産エコラベルのガイドラインに沿った仕組みとなっており、広く国際社会に受け入れられる国際標準スキームとして活動しています。同時に、豊かな生物的、産業的、食文化的多様性に恵まれた日本において、歴史的かつ特徴的な漁業資源管理、環境への配慮を行ってきた日本の水産業の特徴を反映した仕組みとなっています。

MEL認証 養殖

MEL認証

(384KB)

 

MEL認証 加工

(388KB)

深浦本所
愛南漁業協同組合
愛媛県南宇和郡愛南町鯆越
166番地3
TEL.0895-72-1135
FAX.0895-72-1144
1.共済事業
2.購買事業 
3.販売事業 
4.製氷冷凍冷蔵事業
5.利用事業
6.漁業自営事業
7.指導事業
1
2
4
0
2
1
TOPへ戻る